セダンスキン
荒野行動の乗り物スキン、特にセダンスキンは実在する高級車の名称で呼ばれています。
最初のセダンスキン「主宰者」が実装された当時「フェラーリにそっくりすぎる」と話題になりましたが、その後も実在する高級車そっくりのセダンスキンばかり登場したため、すっかりそれが普通になってしまいました。
今では当たり前のように、何の違和感もなく「マクラーレン」「ランボ」などど言っていますよね。
当然無許可
実在する高級車そっくりのスキンを実装させていますが、問い合わせてみたら答えられないとのことですし、無許可でしょう。
もしきちんと許可を取っているのであれば、わざわざよく分からないスキン名に変える必要はないでしょうし、メーカーロゴも再現されるでしょう。事実、唯一公式の「マセラティ」がその例です。マセラティはメーカーロゴもあって名前もそのままですし、「公式コラボスキン」と説明されています。
はたから荒野行動のセダンスキンを見たら「そんなにそっくりなのに無許可で大丈夫なの!?」と思われそうですが…
ランボルギーニ
荒野行動NEWS https://knivesoutnews.com/ 無断転載禁止
なんと、荒野行動のアプリの中に「ランボルギーニ」というデータを発見してしまいました。まさかの実在する高級車の名前のデータが無許可でゲーム内に存在するのです。
ランボルギーニと言えば、セダンスキン「ミラクルRv」の呼び名でお馴染みです。なぜ「miracle(ミラクル)」にしなかったのでしょうか。
「そっくりだから」という理由でランボルギーニと呼ばれていたミラクルRvは、やっぱり運営もランボルギーニを元ネタにして作ったのですね。
なにがヤバイのか?
では、このことの何がやばいのでしょうか。
実在する高級車(高級車でなくても)をゲーム内に実装する場合は、許可を取る(契約を結ぶ)ことがほとんどです。
高級車が爆発したり、人を引き倒したりしていたらイメージダウンに繋がる恐れがありますよね。だからこそ普通のゲームでは許可を取りますし、事実、荒野行動でも唯一許可を取っているマセラティは爆発すると元のジープに戻るようになっています。
しかし、荒野行動では許可を取っていません。今まではそっくりなものの、スキン名は全く別なものにしているから…という言い訳が出来たのですが、ゲーム内にこのような実在する高級車の名前のデータが見つかってしまっては、言い逃れできなくなってしまいます。「ミラクルRv=ランボルギーニだ」という決定的な証拠になります。
もし、元ネタの高級車メーカーからイメージダウンさせたとして指摘・訴訟されてしまった時に「スキンと実在する高級車は無関係だ」と否定することが不可能なのです。
分かりやすく言うと、荒野行動の中に「PUBG」と書かれたデータが存在するようなもんです。
他に
実在する高級車の名前のデータはランボルギーニの他にも見つけたので、別記事に載せてあります。
全てよく言われている呼び名で当たっています。
まとめ
このように、荒野行動では無許可なのに実在する高級車の名前のデータが使われているということが発覚しました。先述した通り、もしも指摘されたら言い逃れできません。
コメント
マクラーレンP1-GTR、日産GTRbyイタルデザイン、フェラーリ458イタリア等は見た目実車と変わりませんが、ランボルギーニアヴェンタドール&チェンテナリオ(ミラクル)、ランボルギーニヴェネーノ(SEER)、マイバッハ、フェラーリ250GTO等は見た目が少し変えられていますね、何の違いでしょう、
逆に僕の回りではイメージアップしてますよ。
ランボとかフェラーリとか好きな人が増えてきましたし僕も好きになりました。
高級車メーカーみんなで全力で潰しにかかってほしい
運命kのネタもポルシェのタイカンっていうモデルですからね。
ホントどうでもいい話で申し訳ないんだけど、ランボの荒野での
シリーズ名って「ミラクルRv」じゃなくって「ミラクルR」だと
だと思うんよねwミラクルRvだとスペシャル版入らなくなっちゃうし、vはたぶんversionのvだと思う。
裁判とお友達のネットイースにはこれは朝飯前だわwww
、、、それがどうした???いつものことだろ???
スキンがそっくりなのはいつものことですが、今回新たに実在する高級車の名前のデータが見つかったという事です。
これでサービス終了したら焼くからな?()
スキン目当てで課金してたのにww
マジで多方面に潰されそうで草
あかんやつや